高校受験Q&Aにはない『高校受験に関する質問』は質問することもできます。
「高校受験Q&A」のトップへ戻る
「志望校選択に関する質問」一覧へ戻る
志望校選択に関する質問
【志望校選択に関する質問】 条件に合う志望校が見つからない。 | |
質問者: (女性・受験生・東京都) | 私は、志望校は自分の家の近くで、朝のラッシュに巻き込まれない高校がいいのですが、この条件に合う自 分の学力レベルであう高校が見当たりません・・・。どの高校も偏差値が高すぎたり、低すぎるからです。 やはり、3年間ほぼ毎日通う学校なのでラッシュにもまれて1時間くらい電車に乗るのは大変だと思うんで す。家から遠くても自分似合っているレベルの学校がいいですか?また通学時間がどの程度なら「家から近 い範囲」ですか? |
回答者:進学研究会スタッフ | |
都内の場合、家から学校までの時間がトータルで1時間以内であれば通学圏内だと思います。ただし、個人差もあるので、自分が3年間通う ことを想像して無理のない範囲で考えましょう。 どうしてもその範囲で見つからない場合は、通学圏を少し広げ、自分に適する高校を探してみましょう。都心に向かう電車ではなく、都心か ら離れる電車を使えばラッシュになることはあまりありません。また、普段使用している駅ではなく、自転車で行ける他の線の駅まで行き、 そこから通学するという方法もあります。 また、偏差値だけでなく、実際にその高校を見学して、自分に合う、合わないを確かめることも大切です。さらに今の時期は、偏差値が高い から諦めるのではなく、偏差値が高い高校に少しでも近づけるように努力し、合格するということも考えましょう。 自分に合った志望校が見つかるように頑張ってください。 |
【志望校選択に関する質問】 私立併願について | |
質問者: (男性・受験生・東京都) | 都立の第一志望が危ないので併願を受けようと思うんですが、どうやって併願の高校を選んだほうがいいで すか? |
回答者:進学研究会スタッフ | |
併願校とはいえ、入学する可能性がある以上、まずは自分の理想とする高校生活やその後の進路に合った高校をリストアップしましょう。そ の中で学力面から学校を絞っていくとよいと思います。私立高校の併願優遇制度を利用する場合は、内申基準を満たしていれば合格しやすい ケースもありますが、入学後のことを考えて学力(偏差値)的に見合った学校を選ぶことをおすすめします。併願優遇制度を利用するために は、入試相談(中学校の先生と私立高校の先生との間で行われる入試に関する相談)が必要なケースがほとんどですから、早めに中学校の先 生に相談しましょう。 |
【志望校選択に関する質問】 1ランク下か本命か | |
質問者: (男性・受験生・東京都) | 僕の第一志望校は都立高校でⅤモギの判定ではD判定でした。到底実力がまだ足りません。親は本命を受け た方がいいと言うのですが・・・。私立もそんなに多く受けられないので、都立 の方を1ランク下げた方がいいのでしょうか? |
回答者:進学研究会スタッフ | |
学力にも波がありますので、一回のテスト結果(判定)で判断せず、何回かの平均値をとるとよいでしょう。また、あなたのことをよく知る 保護者の方が「本命を受けた方がいい」とおっしゃっているようですので、今はその第1志望校を目標にして勉強を進めていくのがよいので はないでしょうか。都立高校の場合、(自校作成問題実施校を除けば)どの高校を受験しても入試問題は同じですから、その意味では直前に 志望校を変更しても問題ありません。視野を広げて色々な高校を見ておくことは大切ですが、第1志望校を変えるかどうかは、今後のVもぎ の結果も参考にしながら判断してほしいと思います。 |
【志望校選択に関する質問】 志望校の決め方 | |
質問者: (女性・受験生・東京都) | 私は、まだ志望校が決まっていません。クラスのみんなはもう決めていて、とても焦っています。 志望校は、いつまでにきめたほうがいいですか?? また、志望校を選ぶときに行きたい高校が複数ある時、どんな点を優先すべきですか??(通学時間や進学 |
回答者:進学研究会スタッフ | |
そろそろ具体的に志望校を絞っていく時期ではありますが、あまり焦って決めない方がよいと思います。特に都立高校については、(自校作 成問題実施校を除けば)どの高校でも入試問題は同じなので、その意味では直前に決めても問題はありません。もちろん、目標が早めに決ま れば勉強にも自然と力が入るでしょうし、早くから具体的な対策も立てられるという利点はありますが、大切な3年間を過ごす場所を決める わけですから、後悔のないようにしっかりと考えてほしいと思います。 ただ、私立高校については、できるだけ早い方がよいと思います。多くの私立高校の場合、推薦制度あるいは併願優遇制度を利用するために は、12月中旬に行われる入試相談(中学校の先生と私立高校の先生との間で行われる、入試に関する具体的な相談)が必要となります。で すから、早めに先生に相談することが必要です。 志望校を決める際に優先すべき点については、人によって異なると思います。高校卒業後の大学進学面を重視するならば進学実績が一番のポ イントになるでしょうし、高校ではとにかく部活動を頑張りたいという人にとっては、その活動内容や通学距離(時間)もポイントになるで しょう。自分の理想とする高校生活を思い描き、そのために絶対に譲れないという条件を優先して考えてみましょう。 |
【志望校選択に関する質問】 組織内のコミュニケーションスキル微妙なんです・・・ | |
質問者: (女性・受験生・東京都) | 私の第一志望(公立)は、現在C判定なんです。 これでも大分伸びたほうで、これから頑張ればいけそうな気もしますが、 倍率がとても高いところなんです・・・ それに最近数学の調子も悪く、内申もそんなにありません。 もっと安全なところにかえたほうがいいですか? |
回答者:進学研究会スタッフ | |
VもぎでC判定ということは、もう少しでその高校の合格基準に届くという位置です。やや厳しい位置ではありますが、過去のデータからみ るとその位置でも合格者は出ています。これからの努力でさらに学力を伸ばすこともできるでしょうから、次回はもっと良い判定が出るよう に頑張りましょう。 最終的に受験校を決定する際は、1回のテスト結果だけで判断せず、何回か受けた中での平均的な数値をとるとよいと思います。また、だん だんと成績が上がっているのであれば少し強気な選択、反対に下がってきている場合はより安全な選択、というように学力の伸び方によって も選択の仕方が変わってくるでしょう。いずれにしても、視野を広げていろいろな学校を見ておくことはとても大切ですが、今の段階では志 望校を変更するかどうかを判断するのではなく、その高校に合格するために学力や内申を伸ばしていくことを第一に考えてみましょう。 |
【志望校選択に関する質問】 諦めたほうがいいですか? | |
質問者: (女性・受験生・東京都) | 7月8月とVもぎを受けました。私にはどうしても行きたい高校があります。でも偏差値が足りないんです。7 月のVもぎでは合格確率が60%で8月のVもぎでは40%でした。これって志望校変えたほうがいいんですか?ちな みに私立です。 |
回答者:進学研究会スタッフ | |
合格可能性40%というのは、今回のあなたの結果と同じくらいの学力の受験生が10人受験したら4人は合格しているということを表していま す。確かに安全圏ではありませんが十分に合格をねらえる位置にいると言えます。特に私立高校の場合は入試問題が学校によって異なるた め、その学校の出題傾向に合わせた勉強をしっかりと進めれば、事前の可能性がさらに低い人でも合格できることがあります。また、これか らの努力でまだまだ合格可能性も上がっていく時期ですから、少しでもその志望校に近づけるように頑張って下さい。もちろん、視野を広げ ていろいろな学校を見ておくことは大切ですが、第1志望の学校に向けて努力しながら、最終的に変える必要があれば第2志望の学校に変え ればよいのではないでしょうか。 志望校判定の結果はどうしても気になってしまうと思いますが、特にこの時期のVもぎでは、それよりも「どのような部分で点数が取れてい ないのか」を知り、それを克服することの方が大事です。Vもぎの成績表の裏面は、各教科の領域ごとの正答率やあなたの正誤(○×)な ど、学力を細かく分析した表になっています。それも参考に、ニガテ分野をなくしていき、得点力をアップさせていきましょう。頑張って下 さい! |
【志望校選択に関する質問】 すべり止めについてなんですけど・・・ | |
質問者: (女性・受験生・東京都) | すべり止めをする時って、自分の今のレベルよりどれぐらい下げればいいのでしょうか??また、すべり止 めをうけて仮に志望校が落ちたら、すべり止めの高校に行かなくても2次募集の都立に行ってもいいんです よね?(多分無いと思うんですけれど・・・)そして志望校がうかったらすべり止めの学校は、何も手を付 けなくて良くなるんですか??今年、私は受験生なのでとても不安です。回答をお待ちしてます。お願いし ます!! |
回答者:進学研究会スタッフ | |
自分の学力(偏差値)と比較して、合格基準偏差値が5くらい低い学校は安全圏と見ることができますので、そのあたりのレベルの学校を 選ぶとよいと思います。また、私立高校では併願優遇制度を採り入れていることも多く、その場合は高校側が示す内申基準を満たしていれば 合格の可能性が高くなります。都立を第1志望としている多くの受験生がそのような制度を利用して私立高校を押さえています。 ところで、私立高校に合格した場合、入学手続は都立高校の発表後まで待ってくれるケースが多いのは事実ですが、基本的には3月上旬 (つまり都立の一次募集の合格発表)までで、二次募集が終わるまでは待ってもらえません。どうしても都立の二次募集を受けたいという場 合は、合格した私立高校を辞退した上で受験することになります(各私立高校には入学手続の締切日がありますので、その日までに手続しな ければ入学を辞退したとみなされます)。どちらにしても、第1志望の都立高校に一次募集で合格できるのが最も理想的ですから、それを目 指して頑張りましょう! |
【志望校選択に関する質問】 評判について教えてほしい。 | |
質問者: (男性・保護者・東京都) | 都立新宿高校の評判を教えてください。 |
回答者:高校情報ステーションスタッフ | |
高校の評判についてはお答えできません。 例えば、ある高校を自由でのびのびしていて良いと感じる受験生がいる一方で、規律がゆるくてだらしないと感じる受験生もいます。 人によって高校を探すときに重視する点も違えば、感じ方も違います。 気になる高校がある時は、必ず自分の目でその高校を見て納得できるかどうかを確認することが大切です。 高校情報ステーションでは、自分に合う高校かどうか判断を手伝うため、マイページに「説明会チェックシート」を用意しています。 高校を訪問する時に「説明会チェックシート」に感じたことをメモして、帰宅後にマイページで高校の評価をしてください。 高校説明会に行くたびに、高校の評価をすることで複数の高校の中からあなたに合う高校を見つけることができるはずです。 |
【志望校選択に関する質問】 なぜ初期のリリースの学生時代高校受験 志望校が決まらない。 | |
質問者: (女性・受験生・東京都) | 私は、志望校が全然決まりません。家から近くて、大学受験にも困らない学校が良いのですが、都立・私立 。両方気になるし。それと、頭の良い学校が近くにあるんですが、今の判定だとC判定なので、頑張って合 格しても、授業についていけるか心配なんです。周りの友達はみんな志望校が決まっているみたいで、かな り焦っています。いつ頃までに決めたほうがいいのですか??このままだと、気になりすぎてしまって、勉 強もあまり手につきません。 |
回答者:進学研究会スタッフ | |
具体的な目標が決まれば勉強にも集中できるでしょうから、その意味では志望校決定は早い方が良いのは事実です。ただ、大切な3年間を過 ごす場所になるわけですから、あまり焦って決めない方がよいでしょう。過去問などを使って入試問題を研究する時間を考慮すると、11月 頃までに決まっていれば十分ではないでしょうか。周りの友達はもう志望校を決定しているようですが、一般的にみればまだ決めていない人 の方が多いと思います。これからの時期は、学校説明会や見学会、そして文化祭などの公開行事もありますから、できるだけ多くの学校を見 て、その中から本当に行きたいと思える学校をじっくりと探してほしいと思います。ところで、C判定の学校についてですが、確かに今の時 点では安全圏とは言えませんが、十分に合格を狙える位置にいると思います。また、今後の努力で判定そのものも変わってくるでしょう。い ずれにしても、一般入試(学力検査のある入試)で合格できれば授業についていけるかどうかは心配いらないと思います。色々と不安もある と思いますが、志望校選択は焦らずに、そして今できることをコツコツと実践していきましょう。 |
【志望校選択に関する質問】 志望校の選びかた | |
質問者: (女性・保護者・東京都) | 息子の志望校が決まりません。何故かと言うと、塾でのテストでは平均偏差値が62~63あるのですが内 申が29しかありません。授業態度が悪いのか提出物か・・・何を基準に志望校を決めていけばいいのか悩 んでいます。 |
回答者:進学研究会スタッフ | |
塾で受験されているテスト(及びその偏差値)がどのような性質のものであるのかわかりませんが、Vもぎを受けていただいたときに同じく らいの偏差値であったら、確かに学力に比べ内申が低いと言えます。そこでどちらを志望校選択の目安にするかについてですが、実際の高校 入試では学力検査があるわけですし、入学後のことも考えると、やはり基本的には偏差値をベースにされるとよいでしょう。また、相対評価 から絶対評価へと変わっていることもあり、中学校での通知表の評価(内申)からは学力を判断しにくくなっています。したがって、偏差値 から客観的な学力を測ることをお勧めします。ただし、都立高校入試の場合は、推薦・一般いずれの場合も選抜の際に内申が関わってきてし まいます。高い学力を無駄にしないためにも、これからは内申を上げていく努力も怠らないようにされるとよいと思います。 |
【志望校選択に関する質問】 Vもぎ偏差値データが掲載されている高校受験案内 | |
質問者: (女性・保護者・東京都) | 各種受験案内(都立を含むもの)がありますが、Vもぎのデータを基に各校の偏差値を算出している受験案 内を紹介してください。 |
回答者:進学研究会スタッフ | |
学研「高校受験案内」「都立に入る」、旺文社「高校受験案内」、声の教育社「東京都高校受験案内」に掲載されている合格基準偏差値はV もぎのデータに基づいています。但し、出版時期の関係から、合格基準偏差値はその後修正を加えている場合もあります。次年度入試におけ る各校の合格基準が最終的に決定するのは例年9月頃です。10月のVもぎ付録で最新版の合格基準一覧を掲載する予定でおります。 |
【志望校選択に関する質問】 行きたい高校が見つからない。 | |
質問者: (女性・受験生・東京都) | 都立で制服がある高校に行きたいのですが、親がいろいろと言ってくるので流される感じで一応、志望校を 決めました。でもその高校に行きたいという強い希望があるわけではないので勉強に身が入りません。私は 小学校のころからソフトボールをやっていて、高校でもやりたいのですが、自分の希望に見合う高校が見つ かりません。高校に行っても自分のやりたいことが出来ないなら高校生活が楽しくなるとは思えません。勉 強に全く身が入らないので成績がどんどん落ちていきそうな気がして不安になります。こういうときはどう やってモチベーションを保てばいいのでしょうか?こんな気持ちで高校に行ってもいいのでしょうか?アド バイスを頂けたら嬉しいです。 |
回答者:進学研究会スタッフ | |
自分のやりたいことができなければ高校生活は楽しくないというのは本当にその通りだと思います。志望校を決めたということですが、そこ ではソフトボールはできないのですか?だとしたら、もう一度志望校選びをやり直した方がよいでしょう。いただいたメールを読む限りでは 、「ソフトボールができる学校」というのがあなたにとって第一条件となると思います。まずはそういう学校を根気よく探すことが必要でし ょう。また、高校はやりたいことだけができる場所ではないことも事実です。部活に力を入れたいと思っている人でも、授業は受けなければ なりません。英語を集中的に勉強したいと思っている人でも、国語や数学などそれ以外の科目も勉強しなければなりません。必ず自分がやり たいこととは別のこともしなければならない時間があるのです。そういうことも含めて考えて、自分にとって一番合っている学校を自分の手 で見つけ出してほしいと思います。実際に高校に通うのはご両親ではなく自分自身なのですから。志望校選択をしている間にも受験勉強は進 めなければなりません。志望校がはっきりするまではどうしても学習意欲はなかなか高まらないとは思いますが、貴重な3年間を過ごす場所 を決めるわけですから、慎重に選択してほしいと思います。 |
【志望校選択に関する質問】 誰プンタゴルダの学校の監督者である行きたい高校が決まらない。 | |
質問者: (女性・受験生・東京都) | 行きたい高校が決まりません。私立は熱心に指導してくれて充実した学校生活をおくれると聞きますし、都 立は楽しく学校生活がおくれるとききます。又高校がたくさんあって、どこがいいのか分かりません。 |
回答者:進学研究会スタッフ | |
まずは自分自身がどのような高校生活を送りたいのかをもう一度整理してみましょう。それを実現するために絶対に譲れない条件をもとに高 校を絞っていきましょう。また、地理的な面でも通学可能な範囲というのはある程度限られてくると思います。具体的にいくつかの高校に興 味を持ったら、必ず一度は訪問してみましょう。学校説明会などに参加するのもよいでしょうし、普通の日に見学に行くというのでもよいと 思います。実際に高校まで行くことによって、新たな発見があるはずです。また、高校に入学するためには入試を突破しなければならないわ けですから、Vもぎで学力もチェックしておきましょう。そして、あらゆる面で自分に一番合った学校を見つけ出してほしいと思います。 |
【志望校選択に関する質問】 高校の選びかたについて | |
質問者: (女性・受験生・東京都) | まだ志望校が決まりません。周りの子は、「だいたい決めたよ☆」とか「絶対ここに行きたいんだ!」とい う子ばかりで、決まってないのは私だけです。とくにどの教科が得意というわけでもないし、模擬も受ける 予定はありますがまだ1回も受けてないので、自分の学力もわからず、全然見当もつかない状態です。どう やって高校を決めればいいんですか? |
回答者:進学研究会スタッフ | |
そろそろ志望校について真剣に考える時期ではありますが、あせりは禁物です。やはり大切な3年間を過ごす場所を決めるわけですから、慎 重に進めてほしいと思います。志望校の選び方ですが、まずは自分がどのような高校生活を送りたいのかを考えてみましょう。そのために必 要な条件をあげてみて、その条件に合う学校を受験ガイドなどで探し、実際にその高校まで見に行ってみましょう。文化祭や説明会など行事 を利用してもよいでしょうし、学校見学だけでも受け入れてくれる高校がほとんどです。重要なのは実際に高校まで行くことです。それによ って印象が変わることもあるでしょうし、「ここに入りたい」という気持ちが増すこともあるでしょう。とにかく、自分の足と目を使って慎 重に探していきましょう。同時に、定期的にVもぎで学力をチェックしておき、学力面でも自分に合った学校を受験していくという流れがよ いと思います。周りの友達の言動は気になるとは思いますが、自分のペースでじっくりとあなたにとって最高と思える高校をみつけてほしい と思います。まずは行動あるのみです。 |
【志望校選択に関する質問】 志望校が決まらない。 | |
質問者: (女性・受験生・千葉県) | 私は私立と公立どっちを第一志望にするか迷っています・・・。今、一番行ってみたいのは、自分の偏差値 ではギリギリの公立なんですが、先生は、もっと余裕のあるところを狙って確実に公立に入れるようにしろ と言っています。両親は、私立でも良いから大学への進学等後の事も色々考えて、自分が一番行きたいとこ ろへ行けと言っています。私には、一つ年下の妹が居て、もちろん来年高校受験です。しかも、その三年後 にもう一人の妹も受験をします。ここで、私が私立に行ってしまうと、やはり何かとお金がかかるし、例え 私がバイトできたとしても、大変だと思います。でも、私は私立も捨てがたいんです。専願か併願か、もう あまり時間がありません。こういう場合、どうすれば良いと思いますか? |
回答者:進学研究会スタッフ | |
経済的な事情は各家庭で様々だと思いますが、ご両親が「私立でもよい」とおっしゃってくださるのであれば、やはり一番行きたいと思える 高校を受験するのがよいと思います。公立高校は具体的な志望校があるようですが、私立高校もどこか行きたい学校がもう決まっているので すか?もし決まっているのであれば、その高校の併願が取れるかどうか先生に相談してみましょう。併願は無理だけれども単願なら大丈夫だ という返事だったら、公立・私立それぞれの高校を冷静に比較して、より魅力を感じる方を第1志望にすればよいと思います。それが公立な ら必ず抑えの私立高校をもう1校見つけ、私立ならば単願で受験するということになると思います。いずれにしても、重要なのは「最も行き たいと思う高校はどこなのか」ということです。それが決まれば具体的な受験作戦も立てられるでしょう。また、多くの私立高校では授業料 等を免除してもらえる制度(特待生制度や奨学生制度など)を設けていますので、そういった制度についても合わせて調べてみましょう。 |
【志望校選択に関する質問】 私立大学附属高校について | |
質問者: (女性・保護者・東京都) | 公立か私立かまだ決めかねています。私立の場合でしたら付属校が良いのですが、やはり同レベルの学校で したら上の大学を見て決めるべきなのでしょうか? |
回答者:進学研究会スタッフ | |
付属校を考える場合、併設の大学から選ぶという方は多いと思います。ただし、同じ「付属校」といっても、全体の何%が併設の大学へその まま進むことができるか、あるいはその条件などが異なりますので、そういった点まで細かくお調べになった方がよいかと思います。また、 付属校に進学した後に、他大学を目指す気持ちが出てこないとも限らないので、そのときに他大進学のための環境が整っているかということ も重要なポイントとなると思います。最近では付属校でありながら積極的に他大進学に向けた指導を行う学校も増えてきています。さらには 、(お子様に合った)校風や通学距離なども考え合わせて最良の選択をしていただきたいと思います。 |
【志望校選択に関する質問】 高校の評判 | |
質問者: (男性・受験生・千葉県) | こんにちは。今とても悩んでいます。それは公立の志望校の事なんですが第一志望にした学校は治安が悪く 近隣の人達、友達から不評なんです。先生はいいんじゃないの?とは言ってくれるんですがどうも不安で仕 方ないです。もうひとつ公立を考えているんですが、そこは不評でもなく普通におとなしい学校なんです。 どっちを選べばいいかとても悩んでいてどちらに行きたいのかわからなくなってしまいました。どうか良い アドバイスをお願いします。 |
回答者:進学研究会スタッフ | |
学校の評判というのはなかなか難しいところがあると思います。例えば「近所での評判が悪い学校」というのはよくありますが、逆に「近所 でも評判のよい学校」というのは意外と少ないものです。なぜならば、近くにいると様々な面が見えて、その中でも悪い面が印象に残りやす いからです。でも実際には周りで言われているほど悪くないということもあるでしょう。いずれにしても、他人の意見ではなくあなた自身が どう思うかが大切だと思います。それを確かめるために、その学校の普段の様子を実際に見に行ってみてはどうでしょうか。ポイントは説明 会等の行事ではなく「普段の」様子を見るということです。学校の中まで入らなくても、放課後の下校の様子を見るだけでもなんとなくわか るのではないでしょうか。自分の目で確かめた上で、やっぱり治安が悪そうで入学後が心配という気持ちがなくならないのであれば、もう一 つの学校を選んだ方がよいと思います。もちろん、その学校についても一度見学に行ってみることをお勧めします。学校の「本当の姿」とい うのは入ってみないとわからないところもあるとは思いますが、少なくとも今できることはしっかりして、入学後に「自分が選んだ学校」と して誇りを持てるような選択をしてほしいと思います。 |
【志望校選択に関する質問】 併願校の選びかた | |
質問者: (男性・受験生・千葉県) | 公立は、何とか決ったのですが、併願はどのように決めたらいいのですか?(Vもぎの結果の何パーセント 以上だったら安全ですか?) |
回答者:進学研究会スタッフ | |
たとえ第1志望の公立高校の合格可能性が高くても、万が一に備えて私立高校も実際に入学したときのことを想定しながら後悔のないよう慎 重に選んで下さい。できればチャレンジ校・実力相応校・安全校の3校程度受験するとよいのですが、1校のみというのであれば本当に安心 して受験できる高校を選択した方がよいでしょう。ある程度の安心感をもって受験するためには、Vもぎで常にA判定かB判定が出ている状 態が望ましいと思います。また、私立高校には併願推薦のような制度もあるので、学校や塾の先生に早めに相談してみましょう。 |
【志望校選択に関する質問】 第一志望の高校説明会 | |
質問者: (女性・受験生・千葉県) | 私は公立が第一志望なのですが12月になってもまだ、その学校の説明会に行ったり見学に行ったりしてい ません。けれど、私はその高校に行きたいと思っています。説明会や見学会に行っていないと、面接などで 不利になることは、あるでしょうか?(その学校については、資料を見たり、通りかかったり、先生から聞 いたり、先輩から聞いたり、インターネットで色々見ていますが雰囲気などがとても好きです。) |
回答者:進学研究会スタッフ | |
まず、これからでも遅くないので第1志望の公立高校は一度見学に行った方がよいと思います。公立の場合、説明会や学校見学に行ったこと によって入試の際に有利になることはありませんが、大切な3年間を過ごす場所を決めるわけですから、できるだけ詳しく学校について調べ た方がよいでしょう。学校の前を通りかかったりすることはあるようですが、ぜひ学校の中の様子まで見ておきましょう。それによって、面 接で志望理由などを答える際にも説得力が増すと思います。 |
【志望校選択に関する質問】 都立高校入試の倍率と難易度 | |
質問者: (男性・受験生・東京都) | 僕は都立第一志望の者なのですが、未だに合格判定はD、そしてその学校の予想倍率は1.39です。ワン ランク上の学校の予想倍率は、0.89です。これは受けてみるべきでしょうか? |
回答者:進学研究会スタッフ | |
「予想倍率」というのが何に基づいているのかわかりませんが、1月初旬に発表された校長会志望校調査の集計結果のことであれば、それは あくまでも現段階での調査結果ですから、実際の入試でその通りの倍率になるとは限らないので注意して下さい。この時点で定員割れ(志望 者が定員に満たない)の状態であっても、実際にはもっと多くの人が出願して結果的に倍率が出るということはよくあることです。確かに、 都立高校の場合は受験者数によって状況が左右されるため、倍率が出なければ受験者全員が合格するというケースもありますが、今の時点で はその判断はできません。都立高校一般入試の場合には、出願後に倍率を見て他校に志願変更(取り下げ・再提出)することも可能ですから 、そこで倍率の出ていない学校に変えるというのも一つの方法です。ただし、その場合には次の二点に注意して下さい。一つは、倍率の低い 学校を狙って志願変更する人が他にもたくさんいて、予想外に倍率が高くなってしまう可能性もあるということです。結果的に「変更しなけ ればよかった」ということもあり得ます。二つめは、受験者が定員割れで全員合格となった場合でも、自分の学力レベルに見合っていない学 校だと入学後授業についていけないなどの弊害があるということです。つまり、入試だけでなく先のことまでしっかりと考慮する冷静さが必 要だということです。以上のようなことを考えると、志願変更はあまりお勧めできません。やはり、倍率に左右されずに合格できる力をつけ ることを第一に考えてほしいと思います。 |
「高校受験Q&A」のトップへ戻る
「志望校選択に関する質問」一覧へ戻る
ページトップ
0 件のコメント:
コメントを投稿